はじめに
普段はESP32等格安マイコンでガジェット遊びをしている者です。
以前コンテスト参加で頂いたobnizというマイコンを使い、静音性にとにかくこだわった自動開閉カーテンを作ってみようと思います。
なぜ静音性に優れたものを作りたいと考えたかというと、以前使用していた市販品「SwitchBotカーテン」や、私が以前作成した自動開閉カーテンはモーターの作動音がとにかくうるさかった…
下記動画はサーボモータを使った以前の音が騒がしい自動開閉カーテン作品
自動開閉カーテンを時間指定し、太陽の光を浴びて健康的に目を覚ます夢は儚く崩れ、モーターの音で起きるという本末転倒っぷりを晒したわけです。

これじゃアラームと変わらんやん
なったわけです…
そこで発見したのがステッピングモーター「28BYJ-48」
ステッピングモーターってサーボモータに比べてめちゃくちゃ高いイメージでしたが、これは3つも入って600円と激安で、即ポチりました。
今回は使用しませんが、ドライバーが付いてこの値段は凄すぎです。
ステッピングモーターは、サーボモーターに回転の速さでは敵わないものの、トルクや静音性は優れています!!
しかもobnizを使えば、ドライバー無しの直つなぎで簡単にステッピングモーターを扱えるとのこと。
これは作るしかないと思い、静音性重視の自動開閉カーテンを作成しました!!
※obnizはいい値段なので普段使っておりません(普段は数百円のマイコンを使っているので)、慣れていない初心者であることはお許しくださいませ。

ゆえに他の材料は激安品ですw
動画で確認
動画でその静音性や作り方を見たい方はこちらから
※動画中ではマイコンとしてESP32を使用していますが、この記事ではobnizを使用した方法を記載しています
作成手順
必要なもの
・obniz Board本体 ・ステッピングモーター 28BYJ-48 ・Amazon echo(Alexaアプリ可) ・タミヤ ユニバーサルアーム ・タミヤ トラックタイヤセット ・その他細々電子部品
コード
obnizのリポジトリへ記載したコードはこんな感じ!
カーテンOPENの場合<html> <head> <meta charset="utf-8" /> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1" /> <link rel="stylesheet" href="https://stackpath.bootstrapcdn.com/bootstrap/4.3.1/css/bootstrap.min.css" /> <script src="https://code.jquery.com/jquery-3.2.1.min.js"></script> <script src="https://unpkg.com/obniz@3.x/obniz.js" crossorigin="anonymous" ></script> </head> <body> <div id="obniz-debug"></div> <script> obniz = new Obniz('自身のObniz ID');
//自身のObniz ID
に個人の機器ID入力obniz.onconnect = async () => { var motor = obniz.wired("StepperMotor", {a:3, aa:1, b:2, bb:4, common:0}); //28BYJ-48に合わせてあります motor.speed(500); //試した感じ500が最速だけど、パワー不足感じたら減らすものあり await motor.freeWait(); await motor.stepWait(2048 * 自身で調整); //カーテンの長さに合わせ調整 ※「5」入力でモーター5回転 await motor.freeWait(); display.clear() };
</script> </body> </html>
自身のObniz IDへ、個人の機器IDを入れてください!
モーターのパワーや駆動時間はカーテンの長さに応じて変えてみてくださいね!!
また上記は開ける時のコードのため、閉める用のコードも必要です!!
※await motor.stepWait(-2048 * 自身で調整);へ変更
obnizにおけるIFTTTの設定は、obnizの公式サイトに詳細が書かれているのでそちらをご確認ください!

obnizはコードがシンプルで良いですね
駆動部等の組み立て
コードが書けたら駆動部の組み立て。
タミヤの商品と輪ゴムを使って、こんな感じに組み立てました。

ステッピングモーターのobniz本体への配線は写真と通りです!!

「0」:赤線 「1」:オレンジ線 「2」:黄色線 「3」:桃色線 「4」:青線

ドライバー介さなくて良いobnizは
ほんとに便利なマイコンです
最後に、Alexaの定型アクションで今回設定したIFTTTを選択し完成!
定型アクションのトリガーを「Alexaカーテン開けて」にすれば、AlexaアプリやEchoに喋りかけるだけで自動で開けることができるようになります!
最後に
この自動開閉カーテンを製作することで、念願の太陽の光で起きる健康的生活を手にいれることができました!!

ステッピングモーター
まじで無音です
他にも生活を豊かにする家電アイテムや電子工作を普段からYoutubeやブログで公開してますので、是非ご覧くださいね!!
